MOCHI design(もちデザイン) MOCHI design(もちデザイン) MOCHI design(もちデザイン)

メニュー
  • トップへ
  • 自己紹介
  • 制作実績
  • サービス紹介
  • ブログ
  • お問い合わせ

blog

  • デザイン戦略会議

デザイン戦略会議

2020.12.29

【デザイン戦略会議】06.ペルソナって必要?

本題の前にまず「ペルソナ」とは....サービス・商品の架空のユーザー像のこと。特定の人をイメージできるように人柄や属性など、かなり具体的に設定されます。すごく有名なマーケティング手法だけど、不必要論もよく聞くペルソナマーケティング果たして本当に必要

デザイン戦略会議

2020.12.29

【デザイン戦略会議】05.ブランディング って何だろう

もちデザインの考えるブランディングお客様を(いい意味で)選び そして選ばれ 一緒に世界を作っていくことつくるのは価値観で繋がる世界 らしさの追求スケールの大きさは関係なく、日々の生

デザイン戦略会議

2020.11.29

【デザイン戦略会議】04.シズル感と世界観の調和

「シズル感」 美味しそうとか五感を刺激するなどなんとなくわかるけど定義があるのかな?シズルは料理に限らず「買いたくなる理由」にスポットを当て購買意欲を掻き立てること※ホイラー5つの公式よりみんなこのシズル感の追求に技術とお金を費やしてき

デザイン戦略会議

2020.09.1

【デザイン戦略会議】03.検索のフックをつくる

買う前に「検索する」という行動が当たり前の時代。アナログ媒体でもオンラインとの繋がりを意識することは重要です。うまく繋がれば購買体験の幅も広がります。調べたくなるのはなぜ?統一感・世界観も重要。でも具体的に行動してもらうにはさらに工

デザイン戦略会議

2020.08.27

【デザイン戦略会議】02.トーンを揃える

トンマナってよく聞くけど何?トーン:調子 / マナー:様式ルールを決めて統一感を出しましょう という意味合いの略称です。★統一することで与えたい印象を刷り込みます★大事な情報に辿りつきやすくしますでもどうやって揃えるの?

デザイン戦略会議

2020.08.27

【デザイン戦略会議】01.抽象と具体のバランスを取る

言葉と同じようにデザインも抽象と具体のバランスがいいと伝わりやすいです。抽象とは/具体とは★ゴールしか見えない★目の前の道しか見えないどちらも歩き出すにはちょっぴり不安。なのでバランスよく情報があ

MOCHI design(もちデザイン) MOCHI design(もちデザイン)

長野県在住のグラフィックデザイナー 永く愛されるブランドづくりをお手伝いします

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube
  • Contact
  • RSS
  • トップへ
  • 自己紹介
  • 制作実績
  • サービス紹介
  • ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP

Copyright © 2020 MOCHI design

  • トップへ
  • 自己紹介
  • 制作実績
  • サービス紹介
  • ブログ
  • お問い合わせ