新年のご挨拶2023 | MOCHI design

2023あけましておめでとうございます。MOCHIdesginも早いもので4年目を迎えることができました。これも今まで関わってくださった方々のおかげです。これからもクライアント様や、ブランドの想いをデザインで最大限表現しお役に立てるよう頑張ります。今年もMOCHI des

新年のご挨拶

2022あけましておめでとうございます寒い寒い年末から年が明けて、相変わらず寒いけど今日は清々しい青空ですごく良いスタートになりました昨年頂いたご縁に感謝して、独立3年目改めて気を引き締めていきたいと思いますみなさま今年もMOCHI designをよろしく

デザイン業務をお手伝いしてくださる方を募集しています

この度、業務拡大のためデザイン業務をお手伝いしていただける方を募集することにいたしました。「長く愛されるお店づくり ブランドづくり」というミッションに共感してくださる方と、共に成長できる関係性を作っていけたらと思っています。私と同じように1人でやっているけどチーム

新年のご挨拶

2021年がはじまりましたね。あけましておめでとうございます。今年ももちデザインをよろしくお願いいたします☺︎2020年は独立1年目、そしてコロナという苦境の年でしたがなんとか続けることができたのはお客様や関わってくださったみなさまのおかげです。今年も変わらず

【デザイン戦略会議】06.ペルソナって必要?

本題の前にまず「ペルソナ」とは....サービス・商品の架空のユーザー像のこと。特定の人をイメージできるように人柄や属性など、かなり具体的に設定されます。すごく有名なマーケティング手法だけど、不必要論もよく聞くペルソナマーケティング果たして本当に必要

【デザイン戦略会議】04.シズル感と世界観の調和

「シズル感」 美味しそうとか五感を刺激するなどなんとなくわかるけど定義があるのかな?シズルは料理に限らず「買いたくなる理由」にスポットを当て購買意欲を掻き立てること※ホイラー5つの公式よりみんなこのシズル感の追求に技術とお金を費やしてき

【デザイン戦略会議】03.検索のフックをつくる

買う前に「検索する」という行動が当たり前の時代。アナログ媒体でもオンラインとの繋がりを意識することは重要です。うまく繋がれば購買体験の幅も広がります。調べたくなるのはなぜ?統一感・世界観も重要。でも具体的に行動してもらうにはさらに工

【デザイン戦略会議】02.トーンを揃える

トンマナってよく聞くけど何?トーン:調子 / マナー:様式ルールを決めて統一感を出しましょう という意味合いの略称です。★統一することで与えたい印象を刷り込みます★大事な情報に辿りつきやすくしますでもどうやって揃えるの?